石畳・庭石・階段・石壁
石に関することなら
信頼ある当社へ
 お墓のつくり
 <拡大画像>

呼名解説
石 碑 これは普通型。上から棹石上台、下台と花台、水鉢で組み合わせています。
四つ組石 石碑の(基礎台)の役目のようなものです。
霊 標 戒名板等とも称し、墓地の記録簿的なもの、戒名・俗名・死亡年月日・行年を刻みます。又、逆修の戒名、俗名を掘入れるのが寿陵です。
荷物台 物置、腰掛等に用います。下に清掃用具を納めるように作る方法もあります。
巾木石 普通はセイ板石と言って厚み0.3尺のものを使用するが基礎を強固にする場合これを使用する。
延 石 普通寸法高さ4寸、巾5寸普通磨き仕上ですが、他に中磨き仕上、上磨き仕上等、種々玉垣と合わせる場合が多い。
須 浜 普通寸法暑さ3寸、高さ8寸で普通型と会型付があり、これも普通磨、中磨、上磨仕上等があります。
普通寸法4寸角、高さ1尺でこれも玉垣に合わせて普通磨、中磨、上磨があります。
拝 石 ここで拝みます。
敷板石 路石のことです。
ツクバイ 水鉢のことで、墓所に柔らかみを持たせるため備え付ける場合が多い。
植 栽 墓所にはツゲ、サツキ等が良いようです。
敷砂利 玉砂利等、補充のきくものが良いようです。
丸燈籠 高さ2.5尺からあり、叩き、磨き、又はタルキ付等があります。雪見を配するも変わって良いと思います。又、角燈籠もあります。

お墓を建てる前に準備しておくもの
墓石を発注する際に
  ◆ 故人の戒名・俗名・没年月日
  ◆ 家紋
  ◆ 施主・建立年月日
  ◆ 各市町村の「埋葬許可証」

墓石のえらび方
墓石に用いられる石は、ほとんど御影石です。
具体的に分類すると、約100種もありますが、大きくは白御影、青御影、黒御影の3種に分けられます。白御影はやわらかい質のものが多く白味を帯びており、青御影はバラエティに富んだ青みを帯びた石。黒御影は堅く黒っぽいものといわれていますが、これらにもピンからキリまであり正確な特徴づけはできません。
間違いのない選び方は、古くから名石と評判の高いものを求めることです。
Copy right 2006 嶌石材 All rights reserved.